来春からの大学進学が決まった息子。

サッカーを続けることが可能なサッカー部がある大学

当然、サッカーは続けるものと思っていたが・・・

 

なにやら サッカーを続けるか 迷っているようだ。

 

引退という決断をしてよいのか?

 

まだ、やり残したことがあるのではないか

 

完全燃焼はしていないと 俺は思うのだが・・・。

ブログを移籍しました。

長年、ヤフーブログをしてまいりましたが閉鎖に伴い

はてなブログさんに移籍しました。

飛翔美唄サッカー少年団 (サッカー劇場) から

LIV フットボールクラブでの試合結果

高校サッカーはほとんど、UPしていませんでした。

来春からは大学生 サッカーを続ける予定のようです。

ブログも閉鎖になるようですが

ブログが閉鎖になるいようです。
何とか残せるようにしたいですが…

小学生から 綴ってきたこのブログも 当の本人は高校三年生。
春季大会では決勝Tに進出できました。

春季大会、高体連、選手権で 残すところの公式戦
、悔いのないように!!

大学でもサッカーを続けたいような話ですが
それはどうなるか・・・。

青森山田 2019.1.14 優勝

 高校サッカー選手権
 優勝は 青森山田高校
   おめでとうございます。 頂点に至るまでの勝敗。
   あらためて この位置を目指す熱い気持ちが地区予選大会で涙した高校にも持ってほしいですね。
   
   コンサドーレ札幌に入団する檀崎君も決勝で 2ゴール!! やりますね。

記録 旭実


2019年1月2日(水)

帝京長岡(新潟)対旭川実(北海道)は2-2からPK戦に突入。のべ38人が蹴り合う史上最長記録となったが、
17-16で帝京長岡が制し、3回戦へ駒を進めた。

この試合、旭川実業には息子と小学生、中学生年代に対戦した相手が複数おり、旭実のGKは小学生年代、トレセンで競い合った仲で・・・とても懐かしく見ておりましたがまさかの史上最長記録とはね。

2019年

新年あけましておめでとうございます。
久々の更新になります。
2019年がスタートしました。
先週まで 千葉県へ遠征し試合をこなしてきたようです。
遠征参加者は14名との事で かなりハードな内容だったようです。

そして新体制で2019年を迎えるまで
まだ、春までには時間はありますが3月後半には胆振地方で試合があったりするので
しっかり準備しておかないといけないですね

高校生になって2年間はあっという間にすぎてしまいました。
昨年は全道大会まで本当にあと一息のところまでいけましたが実現はできませんでした。

2019年 どんな展開が待っていることでしょう。
そして同時並行で進路についても考えないといけない時期に至っています。
進学という思いはあるものの
サッカーは続けるのか、どのような道にすすもうか、まだまだ、考えないといけないことばかりです。
私立高校なのでまだ、9ヶ月はサッカー部で活動はできるので
悔いのないように 思い出に残るPLAYを期待したいです。

残念。

 久々の投稿です。
今年2018年こそは北海道カブス昇格か?と期待していたのですが LIV
残念ながら昇格ならず…
道央(泊SC)と道南(スプレット2nd) が昇格をつかみました。

札幌ブロックで断トツの強さを見せていただけに 今年は間違いないなと思いましたが
私の知る限り
2年続けて昇格を逃した年・・・その直後は2年、昇格にも絡めず ・・・昨年、再びチャンスも失敗
今年も・・・。
何とも 奥が深いですね。
入替戦が 昨年からリーグ戦になって やはりこの時期、3年生は受験勉強もあったりとか いろいろあるのかなァ

でもこれからフットサルもあるので 頑張ってほしいですね。